129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2020-12-07 12月07日-02号

県北地区にも福島市は十六沼公園、それから郡山市にも西部サッカー場をはじめ熱海のサッカー場と、それから鏡石では、町ですが、国体のときに鳥見山サッカー場競技場を併設して立派なサッカー場を持っております。 それで、ついせんだってですが、伊達市の方にちょっと行って、今建設中だというので、見させていただきました。

福島市議会 2020-09-11 令和2年9月11日経済民生常任委員会-09月11日-01号

振興公社のほうで事務のほうを受託している部分で、スポーツ少年団本部事務局というのがあるかと思うのですけれども、昨今少子高齢化で特に県北地区なんかのスポーツ少年団は統廃合みたいなのが大分続いて、イメージとしては本当に減っているなというのが実感なのですけれども、数字としてここ数年福島市内、もしくは県北でも構わないのですけれども、実際に減ってきているというような数字というのは上がってきているのですか。

伊達市議会 2020-09-09 09月09日-03号

教育部長田中清美) 今回のスクール・サポート・スタッフの募集については県のほうで行っておりまして、伊達市を含む県北地区においては、県北教育事務所のほうで受付を行って、先ほど、応募要件の2つを申し上げたところですが、採用に当たっては、いわゆる志願書という申込書のような形のものを提出いただいて、面接により採用を決定しているというようなことでございますので、我々とすると、そんなに難しい要件というのはないのかなと

福島市議会 2019-06-10 令和 元年 6月定例会議-06月10日-04号

◆5番(誉田憲孝) 中核市に移行いたしまして、中核市になって、県北地区教科書採択をしていたのを今度は福島市独自でできるという話も聞き及んでおりますが、中核市に移行したことにより、教科書採択改善点等は見られたかお伺いをいたします。 ◎教育長本間稔) 議長教育長。 ○議長半沢正典) 教育長。 ◎教育長本間稔) お答えいたします。  

本宮市議会 2019-03-12 03月12日-02号

まず、県北地区管内本宮市も属しておりますが、担当しているのが中央児童相談所あと郡山市、須賀川市と県南のほうになりますが、県中児童相談所、会津若松市地区関係会津児童相談所あと、いわき市、相双地区浜児童相談所というふうなことで、4カ所ございます。 ○議長渡辺由紀雄君) 9番、根本七太君。     

二本松市議会 2019-03-01 03月01日-03号

そしてあと、今、福島県のインバウンド数というのが、一昨年は震災前の旅客者数を超え、さらに昨年は伸長し、会津地区に次いで県北地区も大きく伸ばしております。 本市においても、菊人形来場者が増えるなど、よいニュースがありました。本市においては、多くの観光資源、安達太良山や岳温泉や霞ヶ城、そして多くの桜の名木、各地域の歴史あるお祭りなどがあります。

福島市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会議−06月12日-05号

それらを模索する意味で県北地区母都市としてリーダーシップを発揮し、相互の利益となるような、ウイン・ウインの関係となるような事業関係を築くことが求められますが、連携中枢都市圏への取り組みにおいて、ことし5月22日に開催されました福島圏域首長懇話会の具体的な内容についてお伺いをいたします。 ◎市長木幡浩) 議長市長。 ○副議長粟野啓二) 市長。 ◎市長木幡浩) お答えいたします。  

福島市議会 2018-06-08 平成30年 6月定例会議-06月08日-03号

ボランティアとの協働につきましては、今後実施を予定しております小学校への獣医師派遣事業や犬のしつけ方教室への参加について、県北地区ボランティア団体を通して協力を依頼しているところであります。  なお、散歩等を目的とするボランティアにつきましては把握しておりませんが、今後ボランティア団体と連携しながら必要性について研究してまいります。 ○副議長粟野啓二) 渡辺敏彦議員

福島市議会 2018-03-14 平成30年 3月定例会議-03月14日-07号

自立支援事業対象者把握方法につきましては、実態調査が困難でございますことから、現在福島県が実施しております県北地区ユースプレイスに参加している方々に加え、福島県ひきこもり支援センターなどの相談窓口、ハローワークなどの就労支援関係機関民生児童委員方々にご協力をいただき、対象者把握に努めてまいりたいと考えております。 ○議長半沢正典) 羽田房男議員

福島市議会 2017-12-20 平成29年12月定例会議-12月20日-04号

参加者は、県北地区管内地域コーディネーター小中学校学校関係者PTA役員地域コーディネーター及びボランティア等で、本市から小中学校関係者コーディネーターボランティア参加していただいたところであります。 ◆7番(梅津一匡) 議長、7番。 ○副議長粟野啓二) 7番。 ◆7番(梅津一匡) 実は、私も当日参加しておりました。

二本松市議会 2017-12-19 12月19日-04号

今回の道徳教科書の選定は、県北地区共同採択により、光文書院教科書を使用することで決定している。また、デジタル教科書は朗読の音声や本文、動画等を、電子黒板に映すことで児童の理解を高めるものとなっているとの説明がありました。 討議においては、私立保育所保育士への処遇改善内容については非常に効果的なものであるが、処遇改善分が直接保育士に支払われたかのチェック機能が必要である。

本宮市議会 2017-12-07 12月07日-02号

市民部長坂上清彦君) ただいま議員からおただしがありましたように、隔年で開催されております県の消防操法大会、この県北地区出場枠がふえまして、本宮支部についても隔年とも出場できることになりました。現在、消防団内部におきまして、この大会への対応の方針、出場分団選出方法練習場所の確保、練習方法について、鋭意、現在検討中の状況で、詳細はこれから詰まっていくということになります。 

本宮市議会 2017-09-11 09月11日-03号

そのほかのもう少し大きな範囲での広域連携取り組みといたしましては、こちらはふくしまDCを契機といたしまして、中通りの29市町村でございますが、うつくしま奥の細道「花・街・道」キャンペーン推進協議会、さらに県北地区の8市町村によります観光づくり協議会、また、郡山市を中心といたします14市町村福島中部観光協議会、こちらの自治体等と連携して、今事業を進めているところでございます。 

伊達市議会 2017-09-06 09月06日-03号

ただ、福島市が県北地区中核を担う意志を示しているということですので、我々隣接する市町村のアプローチにも変化があるのだろうとは感じております。 連携中枢都市圏、この後出てくると思うのですけれども、その取り組みもその一つでございます。もともと県北地区中心福島市であったことに間違いありませんので、今後ともさまざまな課題に関しては従前同様に連携していく必要があるというふうに考えてございます。